第13回クランThe Dark主催トーナメントの結果
2009年2月23日 結果報告 コメント (3)http://itxsns.skr.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=7976
こちらより転載させていただいています。
2009年2月21日20時より、MOJチャットにおいて、第13回The Darkクラン・トーナメントが開催されました。
以下はその主催者報告です。
■参加者:
arthfing、atab0u、kaedama3ko、kakoiku、oryzae、satopoonary、startails、tachibana。
(8名,辞書順,敬称略)
■フォーマット:
スタンダード・コモン構築
■トーナメント形式:
スイス4ラウンド
■マッチ形式:
持ち時計30分 3本勝負
■賞品とスポンサー:
以下をご提供頂きました。
arthfingさん:《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》 (Foil)
atab0uさん:《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》
kaedama3koさん:「アラーラの断片」ブースター3パック
kakoiku:「アラーラの断片」ブースター3パック
oryzaeさん:「アラーラの断片」ブースター2パック
Rag Manさん:「アラーラの断片」ブースター1パック
startailsさん:《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》 (Foil)
tachibanaさん:《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》 (Foil)
ご提供ありがとうございました。
■対戦成績:
http://www4.atpages.jp/kakoiku/competition.php?id=169
優勝:tachibana 黒赤緑タッチ青コントロール
賞品:「アラーラの断片」ブースター3パック
準優勝:satopoonary 赤単DDW (Dominus Deck Wins)
賞品:「アラーラの断片」ブースター3パック
3位:atab0u 白青賛美ビートダウン
賞品:《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》 (Foil)
4位:oryzae バント・ビートダウン
賞品:《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》 (Foil)
5位:startails 緑タッチ白黒エルフ ビートダウン
賞品:「アラーラの断片」ブースター1パック
6位:kakoiku 緑青黒コントロール
賞品:「アラーラの断片」ブースター2パック
7位:arthfing 青黒フェアリー・コントロール
賞品:《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》 (Foil)
8位:kaedama3ko 青黒赤接死コントロール
賞品:《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》
■総評
「アラーラの断片」シーズンのスタンダード・コモン構築は、正に群雄割拠。
メタがあまりに健全で、あらゆるデッキにチャンスがあるこの環境は、たいへん面白いと評判が評判を呼び、日本人クラン主催のトーナメントとしては今回が3回目となりました。
お集まり頂いたのは、歴戦の勇士も今回初顔も含めて8名の方々でした。
使用デッキは、ビートダウンが3名、コントロールが5名と、環境の特徴を反映したバランスの取れた構成でした。
定刻よりも少し遅れての開催となりましたが、参加者の皆様方のご協力宜しきを得、23時前には全対戦を消化できました。皆様ありがとうございました。
優勝者のtachibanaさんは、同じフォーマットで行われた第12回大会の優勝者でもあり、連覇となりました。
しかしその選択デッキは、前回の《夢棄ての魔女》コントロールとは色分布もマナ域も異なる、中速ボード・コントロール。軽量除去でボードを捌き、《熟考漂い》《耕すツリーフォーク》《荒廃稲妻》などでアドバンテージを稼ぎながら、《腐肉団》《圧倒する雷》《大神のルーン》などのパワー・カードで勝負を決めるデッキでした。
前回の《夢棄ての魔女》コントロールと言い、このデッキと言い、タイプの異なるオリジナリティの高いデッキで連覇できるのは、プレイヤーが強い証拠でしょう。
準優勝のsatopoonaryさんのデッキは、トップ・メタの一画と評されてきた赤単DDW。
基本は赤単のバーン・デッキですが、クリーチャーをダメージ源として、《天主の勢力》で被覆のつく青赤混成クリーチャーを採用するアーキタイプです。
前評判に違わぬ強さを発揮して好成績を収められました。
優勝者のデッキも含めて、見たこともないデッキが半分近くを占めた今大会。
環境の健全さをまたしても証明する形となりました。
次回開催は「コンフラックス」導入後となります。どんなメタになるのか期待が持てますね。今回ご参加頂けなかった皆さんも、次回は是非遊びにいらして下さい。
********
以下は、上位4名のデッキ・リストです。
■黒赤緑タッチ青コントロール:tachibana:優勝
メイン・デッキ (60)
2 《カラスの罪/Raven’s Crime》
4 《マグマのしぶき/Magma Spray》
4 《炎の突き/Flame Jab》
4 《圧倒する雷/Resounding Thunder》
4 《耕すツリーフォーク/Tilling Treefolk》
4 《ぼろ布食いの二人組/Tattermunge Duo》
4 《荒廃稲妻/Blightning》
4 《熟考漂い/Mulldrifter》
3 《大神のルーン/Runes of the Deus》
4 《腐肉団/Carrion Thrash》
4 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4 《グリクシスの全景/Grixis Panorama》
4 《ジャンドの全景/Jund Panorama》
5 《山/Mountain》
4 《沼/Swamp》
1 《森/Forest》
1 《島/Island》
サイドボード (15)
4 《恐怖/Terror》
4 《ヴィティアのとげ刺し/Vithian Stinger》
3 《グレイブディガー/Gravedigger》
3 《街道筋の強盗/Highway Robber》
1 《大神のルーン/Runes of the Deus》
■赤単DDW:satopoonary:準優勝
メイン・デッキ (60)
4 《炎の突き/Flame Jab》
4 《マグマのしぶき/Magma Spray》
4 《小川跳ね/Stream Hopper》
4 《天主の勢力/Clout of the Dominus》
4 《火葬/Incinerate》
4 《つっかかり/Lash Out》
4 《川滝のミミック/Riverfall Mimic》
4 《ヴィティアのとげ刺し/Vithian Stinger》
1 《穿刺破/Puncture Blast》
4 《ノッグルの山賊/Noggle Bandit》
23 《山/Mountain》
サイドボード (15)
4 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4 《ごたごた/Hurly-Burly》
4 《粉々/Smash to Smithereens》
3 《穿刺破/Puncture Blast》
■白青賛美ビートダウン:atab0u:3位
メイン・デッキ (60)
4 《アクラサの従者/Akrasan Squire》
4 《ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier》
4 《樹皮殻の祝福/Barkshell Blessing》
3 《思考の糸のうねり/Surge of Thoughtweft》
4 《茨苺の群勢/Briarberry Cohort》
4 《器用な決闘者/Deft Duelist》
4 《バリーノックの群勢/Ballynock Cohort》
4 《シスルダウンの二人組/Thistledown Duo》
2 《主の募兵/Cenn’s Enlistment》
2 《遠くの旋律/Distant Melody》
2 《引き霊気/AEthertow》
4 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
11 《平地/Plains》
8 《島/Island》
サイドボード (15)
3 《亡霊招き/Beckon Apparition》
4 《ウーナの門の管理人/Oona’s Gatewarden》
4 《今わの際/Last Breath》
2 《妨げる光/Hindering Light》
2 《引き霊気/AEthertow》
■バント・ビートダウン:oryzae:4位
メイン・デッキ (61)
4 《霊魂放逐/Remove Soul》
4 《安寧砦の精鋭/Safehold Elite》
2 《霧への変化/Turn to Mist》
4 《器用な決闘者/Deft Duelist》
4 《バントのオベリスク/Obelisk of Bant》
4 《ベナリアの騎士/Benalish Knight》
4 《護民官の道探し/Civic Wayfinder》
4 《圧倒する静寂/Resounding Silence》
4 《熟考漂い/Mulldrifter》
2 《波掠めのエイヴン/Waveskimmer Aven》
2 《樫瘤の戦士/Oakgnarl Warrior》
4 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4 《バントの全景/Bant Panorama》
6 《平地/Plains》
6 《島/Island》
3 《森/Forest》
サイドボード (15)
4 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4 《妨げる光/Hindering Light》
3 《至福の休息/Recumbent Bliss》
4 《枝細工下げの古老/Wickerbough Elder》
こちらより転載させていただいています。
2009年2月21日20時より、MOJチャットにおいて、第13回The Darkクラン・トーナメントが開催されました。
以下はその主催者報告です。
■参加者:
arthfing、atab0u、kaedama3ko、kakoiku、oryzae、satopoonary、startails、tachibana。
(8名,辞書順,敬称略)
■フォーマット:
スタンダード・コモン構築
■トーナメント形式:
スイス4ラウンド
■マッチ形式:
持ち時計30分 3本勝負
■賞品とスポンサー:
以下をご提供頂きました。
arthfingさん:《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》 (Foil)
atab0uさん:《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》
kaedama3koさん:「アラーラの断片」ブースター3パック
kakoiku:「アラーラの断片」ブースター3パック
oryzaeさん:「アラーラの断片」ブースター2パック
Rag Manさん:「アラーラの断片」ブースター1パック
startailsさん:《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》 (Foil)
tachibanaさん:《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》 (Foil)
ご提供ありがとうございました。
■対戦成績:
http://www4.atpages.jp/kakoiku/competition.php?id=169
優勝:tachibana 黒赤緑タッチ青コントロール
賞品:「アラーラの断片」ブースター3パック
準優勝:satopoonary 赤単DDW (Dominus Deck Wins)
賞品:「アラーラの断片」ブースター3パック
3位:atab0u 白青賛美ビートダウン
賞品:《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》 (Foil)
4位:oryzae バント・ビートダウン
賞品:《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》 (Foil)
5位:startails 緑タッチ白黒エルフ ビートダウン
賞品:「アラーラの断片」ブースター1パック
6位:kakoiku 緑青黒コントロール
賞品:「アラーラの断片」ブースター2パック
7位:arthfing 青黒フェアリー・コントロール
賞品:《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》 (Foil)
8位:kaedama3ko 青黒赤接死コントロール
賞品:《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》
■総評
「アラーラの断片」シーズンのスタンダード・コモン構築は、正に群雄割拠。
メタがあまりに健全で、あらゆるデッキにチャンスがあるこの環境は、たいへん面白いと評判が評判を呼び、日本人クラン主催のトーナメントとしては今回が3回目となりました。
お集まり頂いたのは、歴戦の勇士も今回初顔も含めて8名の方々でした。
使用デッキは、ビートダウンが3名、コントロールが5名と、環境の特徴を反映したバランスの取れた構成でした。
定刻よりも少し遅れての開催となりましたが、参加者の皆様方のご協力宜しきを得、23時前には全対戦を消化できました。皆様ありがとうございました。
優勝者のtachibanaさんは、同じフォーマットで行われた第12回大会の優勝者でもあり、連覇となりました。
しかしその選択デッキは、前回の《夢棄ての魔女》コントロールとは色分布もマナ域も異なる、中速ボード・コントロール。軽量除去でボードを捌き、《熟考漂い》《耕すツリーフォーク》《荒廃稲妻》などでアドバンテージを稼ぎながら、《腐肉団》《圧倒する雷》《大神のルーン》などのパワー・カードで勝負を決めるデッキでした。
前回の《夢棄ての魔女》コントロールと言い、このデッキと言い、タイプの異なるオリジナリティの高いデッキで連覇できるのは、プレイヤーが強い証拠でしょう。
準優勝のsatopoonaryさんのデッキは、トップ・メタの一画と評されてきた赤単DDW。
基本は赤単のバーン・デッキですが、クリーチャーをダメージ源として、《天主の勢力》で被覆のつく青赤混成クリーチャーを採用するアーキタイプです。
前評判に違わぬ強さを発揮して好成績を収められました。
優勝者のデッキも含めて、見たこともないデッキが半分近くを占めた今大会。
環境の健全さをまたしても証明する形となりました。
次回開催は「コンフラックス」導入後となります。どんなメタになるのか期待が持てますね。今回ご参加頂けなかった皆さんも、次回は是非遊びにいらして下さい。
********
以下は、上位4名のデッキ・リストです。
■黒赤緑タッチ青コントロール:tachibana:優勝
メイン・デッキ (60)
2 《カラスの罪/Raven’s Crime》
4 《マグマのしぶき/Magma Spray》
4 《炎の突き/Flame Jab》
4 《圧倒する雷/Resounding Thunder》
4 《耕すツリーフォーク/Tilling Treefolk》
4 《ぼろ布食いの二人組/Tattermunge Duo》
4 《荒廃稲妻/Blightning》
4 《熟考漂い/Mulldrifter》
3 《大神のルーン/Runes of the Deus》
4 《腐肉団/Carrion Thrash》
4 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4 《グリクシスの全景/Grixis Panorama》
4 《ジャンドの全景/Jund Panorama》
5 《山/Mountain》
4 《沼/Swamp》
1 《森/Forest》
1 《島/Island》
サイドボード (15)
4 《恐怖/Terror》
4 《ヴィティアのとげ刺し/Vithian Stinger》
3 《グレイブディガー/Gravedigger》
3 《街道筋の強盗/Highway Robber》
1 《大神のルーン/Runes of the Deus》
■赤単DDW:satopoonary:準優勝
メイン・デッキ (60)
4 《炎の突き/Flame Jab》
4 《マグマのしぶき/Magma Spray》
4 《小川跳ね/Stream Hopper》
4 《天主の勢力/Clout of the Dominus》
4 《火葬/Incinerate》
4 《つっかかり/Lash Out》
4 《川滝のミミック/Riverfall Mimic》
4 《ヴィティアのとげ刺し/Vithian Stinger》
1 《穿刺破/Puncture Blast》
4 《ノッグルの山賊/Noggle Bandit》
23 《山/Mountain》
サイドボード (15)
4 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4 《ごたごた/Hurly-Burly》
4 《粉々/Smash to Smithereens》
3 《穿刺破/Puncture Blast》
■白青賛美ビートダウン:atab0u:3位
メイン・デッキ (60)
4 《アクラサの従者/Akrasan Squire》
4 《ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier》
4 《樹皮殻の祝福/Barkshell Blessing》
3 《思考の糸のうねり/Surge of Thoughtweft》
4 《茨苺の群勢/Briarberry Cohort》
4 《器用な決闘者/Deft Duelist》
4 《バリーノックの群勢/Ballynock Cohort》
4 《シスルダウンの二人組/Thistledown Duo》
2 《主の募兵/Cenn’s Enlistment》
2 《遠くの旋律/Distant Melody》
2 《引き霊気/AEthertow》
4 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
11 《平地/Plains》
8 《島/Island》
サイドボード (15)
3 《亡霊招き/Beckon Apparition》
4 《ウーナの門の管理人/Oona’s Gatewarden》
4 《今わの際/Last Breath》
2 《妨げる光/Hindering Light》
2 《引き霊気/AEthertow》
■バント・ビートダウン:oryzae:4位
メイン・デッキ (61)
4 《霊魂放逐/Remove Soul》
4 《安寧砦の精鋭/Safehold Elite》
2 《霧への変化/Turn to Mist》
4 《器用な決闘者/Deft Duelist》
4 《バントのオベリスク/Obelisk of Bant》
4 《ベナリアの騎士/Benalish Knight》
4 《護民官の道探し/Civic Wayfinder》
4 《圧倒する静寂/Resounding Silence》
4 《熟考漂い/Mulldrifter》
2 《波掠めのエイヴン/Waveskimmer Aven》
2 《樫瘤の戦士/Oakgnarl Warrior》
4 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4 《バントの全景/Bant Panorama》
6 《平地/Plains》
6 《島/Island》
3 《森/Forest》
サイドボード (15)
4 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4 《妨げる光/Hindering Light》
3 《至福の休息/Recumbent Bliss》
4 《枝細工下げの古老/Wickerbough Elder》
コメント
結構ドラフトで見るようなアーキタイプが活躍していますね。
maaさん次は参加して下さい。
>いくさん
運営と結果報告、お疲れ様とありがとうございます。
やっぱりDiary Noteは不自由でした。システム回りはまだしも、過去1ヶ月までしか日付を遡って書けないので、過去の大会情報を集める事ができません。
仕方ないので、これから情報を積み上げる事にします。
Magic Onlineプレイヤーのリンクでも集めるか。