7月2日(土)に、第31回The DarkトーナメントがMomir Basicフォーマットで開催されました。
参加者6名によるスイス式4ラウンドの戦いの後、satto25さんが4戦全勝で優勝されました。
satto25さん、優勝おめでとうございます。


■大会概要

日時: 2011年7月2日(土)20:00~。
フォーマット: Momir Basic。
トーナメント形式: スイス式4ラウンド。
マッチの構成: 2本先取制、持ち時間30分。

賞品:
マッチに勝利する毎に《平地》Guru Landを1枚。
0勝でも《平地》Guru Landを1枚。


■環境解説

前回の第30回大会が2010年11月20日ですから、実に8ヶ月ぶりのThe Darkトーナメントになります。

久しぶりの大会のフォーマットは、いつものコモン・スタンダードとは打って変わって、基本土地と《シミックの幻想家、モミール・ヴィグ》アバターしか使わないMomir Basicです。
Magic Onlineに登録されているクリーチャー・カード全てから、何が飛び出し、どんな試合展開になるか誰にも分からない、予想外の体験が楽しめるフォーマットとして、一部のプレイヤーにカルト的な人気があります。

先の6月29日の定期サーバーダウンから、コマンダー戦対応の構築済みデッキ「統率者」のデータがMagic Onlineにも導入され、一癖も二癖もあるクリーチャーが新しく登場しました。


■大会結果

http://www4.atpages.jp/kakoiku/competition.php?lang=ja&id=1727

20:00 開会式と大会説明。
20:07 第1ラウンド開始。
20:51 第2ラウンド開始。
21:27 第3ラウンド開始。
22:02 第4ラウンド開始。
22:36 表彰式、賞品授与。
23:14 閉会。


■主催者雑感

「運ゲー」と称されるMomir Basicですが、その試合展開の無茶苦茶さが人気の一因にもなっており、賞品が出るイベントまで開催されています。
現在は、マジック2011とマジック2012の賞品入れ替えの狭間の時期で、イベント開催数は少ないようですが、マジック2012が導入されれば一転人気を取り戻す事でしょう。

そして、こんな一見運が全てに見えるフォーマットでも、あらゆる可能性を探り、経験を積み、勝利を目指すプレイヤーがいるのは、Momir Basicが紛れもないマジックのフォーマットの一つである事を証明しています。

60枚の基本土地の割合、土地のプレイ順、《モミール》アバター起動のターン数、各マナ域のクリーチャー分布と確率計算、等々。
1万種を超えるマジックのクリーチャー全てに目を通……す人はいないと思いますけど、可能な限りデータを収集して、自分なりの戦略を立てる事で、確実に勝率を5分5分以上に上昇させる事ができる、そんな達成感のあるフォーマットです。

日本のMagic Onlineプレイヤーの中にもMomir Basicについての考察をブログ等に掲載している人がいますし、Wizards日本支店のmtg-jp.comでも度々紹介記事が上がっています。
今回優勝されたsatto25さんも、独自の戦略論をお持ちのプレイヤーの一人です。

下記にsatto25さんの優勝インタビューを掲載させていただきました。
マジック2012後のMomir Basicイベントを目指すプレイヤーには、大きな手がかりになってくれる事でしょう。


■優勝者インタビュー: satto25さん


satto25さん、優勝おめでとうございます。

satto25
今回、マナ・クリーチャーの引きが異常でした。

kaedama3ko
《シタヌールの秘儀司祭》は強過ぎでしょう。


何でしたっけ、それ。

kaedama3ko
クリーチャーがみんな《ラノワールのエルフ》になります。
こっち6マナなのに、satto25さん12マナとか(笑)


そいつヤバ過ぎですね。
ちなみに、私はsatto25さんに3ゲームで2回マナ・クリーチャー引かれました。
それでは、まず使用されたデッキから、基本土地の割合を教えて下さい。

satto25
今数えます(笑)


えー。

satto25
《平地》6枚、《島》10枚、《沼》7枚、《山》30枚、《森》7枚です。


《山》が半分、その他は大体満遍なくですね。
土地を置く際の順番とか、気にされている事はありますか?

satto25
《山》は9マナ起動する時に強いですので、お勧めです。
《島》は、置かなくて良い状況であれば置きません。
無駄に《島》を置くと、重いマナ域の島渡りが怖いですので。
ただ、《時間の名人》、《~学院の師匠》、あと《高潮測り》みたいなのがいるので、4ターン目くらいまでは捨てません。


エルダー・ドラゴン・レジェンドはどのようにお考えですか?

satto25
基本的に無視したいです。
今回、統率者が新しく出現してましたね。
まだどんなカードがあるか分からないので、5色並べた方が良いのかは判断付かないですけど。


ざっと見たところ、統率者は一部を除いてあまり強くないかな、という印象です。
でも、出てきてたライフ回復する《天界の魔力》とか、見てて強かったですね。

satto25
各アップキープに3点飛ばせる《マグマの力》とかはヤバそうです。


モミールは結構膠着しますしね。

satto25
膠着した時に弱点は残したくないですね。


なるほど、リスクを抑える、という事ですね。

satto25
《島》を置かないのは、そんなところからです。
逆に、皆さんに質問があります。
先攻と後攻、先攻の際に休むマナ域です。


あー、その質問、用意してました(汗)

satto25
結構気になりますよね(笑)


気になりますね。
私は後攻2マナからが基本です。
特に考えなくて良いから(笑)

kaedama3ko
2マナ域は「神」がいるから、必ず起動します。
後、7マナ域でも6で起動とか、最近よくやります。
あまりにも《フェイジ》に好かれてるもんで(笑)

satto25
私も2と3は勝ち確定がいるから起動しますね。

meets
先攻の1、2、3は飛ばします。


meetsさんは9マナ域を目指すんですね。

meets
ですね。
後攻は2マナからですね。

satto25
休むマナ域はどうでしょう?
私は、4か5を休みますが。


先攻の場合は重要ですね。

Rag Man
自分が先攻なら、1と3で休みます。


私は2ですかね。単純に「神」の枚数の少なさで。
でも、2のマナ・クリーチャーにはよくやられる(汗)
4と5のクリーチャーの質のいい加減さは難しいところ。

satto25
先攻は、休むタイミングを自分で選べるのが良いですよね。
テンポ良く攻めている時なら、7まで連打でも良いし。


それはありますね。
いつも後攻を取ってますが、主導権を握られている感はあります。

satto25
最初にエルドラージ・クリーチャーのマナ域に辿り着けるのも利点かと。


展開次第で、土地を先に伸ばせるのが強みですね。
そう考えると、何も考えずに後攻取るのもアレだったな……。

satto25
後攻は自動的に8マナまで到達しますから、戦闘以外にプレイングの介入する余地がないんですよね。


腕と経験でゲームに介入できるのが先攻なんですね。
では次に、どのマナ域まで土地を伸ばすかについて、基本的な数と理想的な数を教えて下さい。

satto25
基本は《山》で伸ばしますね。
途中で《沼》を1つ入れて、《平地》は無害なので置くものがない時は置きます。


確か、土地渡りの数は《沼》が一番多かったはずなんですが、《沼》を置くんですか?

satto25
《沼》は終盤になってからですね。
マナ・コストが同じクリーチャーを殺す《血なまぐさい法務官》用です。
感覚的に、沼渡りは4マナくらいまでが多い気がするので、それ以降に置くようにしたいです。
それ以外の基本土地は、必要な時にあれば、程度です。


土地渡り回避にも、基本的に《山》で伸ばす意味がありますね。

satto25
9マナのドラゴンとヘルカイトは、出れば勝ちに近いので、9を見越してですね。
基本は8を連打ですけど。


《真紅のヘルカイト》と《炎のドラゴン》。
あー、なるほど。そこら辺、私は単なる大きな飛行クリーチャーとしてしか見てませんでした。
総枚数の少ないマナ域で、「神」の確率を上げるのは有効そうですね。
覚えておこう。

satto25
新しいカードプールになって、8マナ域と9マナ域に何が加わったか、気になりますね。
誰か統率者セットをまとめてくれないかな(笑)


特にあまりなかったような。
普通のマジックでは、9マナ域が現実的ではないのかもしれません。

Rag Man
後で検証してみましょう。
統率者は枚数の割りによく出てきた感じでしたね。


マジック2012も近付いていますね。
では最後に、今日の「神のカード」を教えて下さい。
私は《Rag Man》さんが出た事(笑)

Rag Man
でたのか あのかみのかーどが

satto25
難しいですけど、《迷える探求者、梓》さんにしときます。
それか、ライフ1になる《魂喰らいのオーグ》(笑)


5マナ域のあれですか?
あれ、satto25さんが出して、私が負けましたが。

satto25
あのゴブリンブタが出た時は、負けたと思いましたね(笑)
後攻取ってたら余裕で死んでました。


やっぱり前のゲームで《Rag Man》をチャンプ・ブロッカーにしてしまったのが転機だったのか……。

satto25
さらわれて行ってしまった……。


さらわれてしまったのか……。
どうもありがとうございました。以上で優勝者インタビューを終わります。


■トップ4デッキ・リスト

優勝 satto25さん 12ポイント

6 《平地/Plains》
10 《島/Island》
7 《沼/Swamp》
30 《山/Mountain》
7 《森/Forest》


2位 arthfingさん 9ポイント

8 《平地/Plains》
15 《島/Island》
15 《沼/Swamp》
14 《山/Mountain》
8 《森/Forest》


第3位 Rag Manさん 6ポイント

1 《平地/Plains》
8 《島/Island》
8 《沼/Swamp》
36 《山/Mountain》
7 《森/Forest》


第4位 Kaaneruさん 6ポイント

12 《平地/Plains》
12 《島/Island》
12 《沼/Swamp》
12 《山/Mountain》
12 《森/Forest》


■謝辞

賞品提供

arthfingさん
《平地》Guru Land 13枚。


司会進行
arthfing


賞品管理
Rag Man


資料作成
arthfing


スイス・ラウンド成績管理支援ツール
マジック・オンライン:ユーザ主催イベント運営マニュアル
マジック・サポート
http://www4.atpages.jp/kakoiku/index.php?lang=Japanese

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索